さつまいもが雑草対策になる理由とは
庭の雑草対策を調べていたところ、「さつまいもを植えると雑草が生えにくくなる」という情報を発見!
どうやら、つるが地面を覆ってくれるので、日光を遮って雑草が生えづらくなるのだとか。これは一度試してみる価値ありということで、スーパーでさつまいもを買ってきて、芽出しから始めてみました。
スーパーのさつまいもで芽出し開始
- 苗を買うのは高いので、スーパーで売っていた普通のさつまいもを使用
- 芽を出すにはまず「殺菌」が大事とのことで、
→ 50℃のお湯に40分つけて殺菌処理(お湯は給湯器で調整) - その後、空のカップ焼きそば容器に水を入れて、さつまいもを半身浴状態に
→ 水は毎日交換し、明るい窓辺で観察
10日ほどで白い根っこが出てきた!
しばらく何も変化がなかったのですが、10日目ごろから根が出てきました。

白くて細い根っこがチョロチョロと伸びていて、まさに「生きてる!」という感じ。
2週間経過、新芽らしきものが出現!
さらに観察を続けて2週間を過ぎたあたりで…
さつまいもの上の方に新芽らしき緑の突起が!

↑ 出てきた新芽。これが後にツルになるのかな?
このまま伸びてくれたら、切り苗にして土に植え付けできそうです。
まとめ:さつまいもで雑草対策、意外と簡単かも?
スーパーのさつまいもからでも芽出しできることが分かりました。
この後うまく育ってくれれば、雑草防止効果も期待できるかもしれません。
続編があるかどうかわかりません。
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
コメント