iPhone SE(第2世代)からiPhone 16eへ!Lightning廃止で環境総入れ替え&楽天モバイルeSIMの注意点

はじめに

iPhone SE(第2世代)から、iPhone 16e に機種変更しました。性能には満足していますが、端子の変更や通信の移行で予想外の手間が発生しました。

Lightning → USB-C の影響:充電環境の“総入れ替え”

iPhone 16e は USB Type-C となったため、これまでの Lightning ケーブル/充電器類を見直す必要が出ました。家庭・車載・職場で使うケーブルやモバイルバッテリーをType-C対応に揃え直すと、意外と出費と手間がかかります。Type-C は将来的に便利ですが、移行期間は覚悟が必要です。

楽天モバイル(株主優待)のeSIM移行でハマった話

私は楽天の株主優待で契約していたeSIMを移行しようとしたのですが、端末だけで完了しませんでした。端末上での移行(クイック転送)が使えるかどうかは条件があるためで、結果的にウェブでの手続きが必要になり、株主番号を控えていなかったため詰まりました。

公式案内(要点)

楽天モバイルの公式案内によると、**クイック転送を利用してデータ+eSIMを端末間で移行できるのは「変更前・変更後のiPhoneが iPhone 11以降(ただし iPhone SE 第2世代は除く)」かつ「iOS 16.0以上」**という条件があると明記されています。つまり、iPhone SE(第2世代)からの機種変更ではクイック転送が使えない可能性が高く、その場合はWeb上でのeSIM再発行や申請が必要になります。公式ページには対応機種の一覧や設定手順(クイックスタートを用いる方法、用いない方法など)が掲載されています。楽天モバイル

(参考:該当ページには iPhone 16e も対象機種として明記されています。)楽天モバイル

何をしておくべきだったか(実用的なアドバイス)

  • 優待(キャンペーン)で契約した場合は、株主番号や契約情報を必ずメモしておく。Web申請で必要になることがあります。
  • 事前に楽天公式の「iPhoneのeSIM クイック転送〜」ページで**対応機種とiOS要件(iOS16以上)**を確認する。楽天モバイル
  • Type-C化に備え、充電器やケーブルはPD(急速充電)対応のものを中心に揃えると将来的に便利。

まとめ

  • iPhone 16e は USB-C に変わり、充電周りの環境整備が必要。
  • 楽天のeSIM移行は機種・iOSの条件によっては端末だけではできず、公式案内に沿ってWeb手続きが必要になることがある。株主番号は忘れずに控えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました